忍者ブログ

猫空世界〜あんなことこんなことあったでしょー記〜

生まれて初めて触った動物が猫だったサヤネコです(以来ネコ好き)。 十二の時に死にかけ、三十代にも死にかけましたが、まだ生きています。死にたいと思った事も多々ありますが、なんだかんだで生きています。 生かされている事に感謝して、シャーマン始めました。 シャーマン始めることになった話以降は、はてなブログ『超自然主義生活』で記事更新中。

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は、自分で言うのもなんですが超が付くほどの健康優良児で、外で遊ぶのが大好きな子どもではありました。がーー体育は超苦手。鉄棒の逆上がりも跳び箱も、三年生までクリアできなかった運動オンチでもありました……バレエとかやっていた割には体も固く、思い通りに体が動かない……

そんな小学生活で最も嫌なイベントが『運動会』でした。かけっこはビリから数えた方が早かったし、自分が勝てる種目はせいぜい玉転しや綱引き、騎馬戦(5・6年生限定)などの肉体勝負のみでした。

そんな運動会で、唯一、一等賞を取れたのが町内会の運動会。私が小学生の頃は、学校で町内会の集会があるほど、学校と町内会の結びつきが深かったようです。
校区と町内会と小学校ーー学校主催の運動会とは別に、町内会主催の『校区対抗運動会』が……多分、毎年、行われていたと思います……
さすがに町内会の運動会なので、強制参加ではなかったような。その辺りの記憶は曖昧ですが、6年生になると小学生では最上級生で町内会運営の端っこを担う事になっていただか何だか、これまた記憶曖昧ですがーー今まで参加したことがない町内会の運動会に参加しないといけなくなりました。

もちろん、強制参加ではありませんから、『次の競技は各町内3人参加してください』とか言われて、「じゃあ私行きましょう」とかそんな感じで選手も即席で決まっていきました……緩いわー……
私は2種目は出てねと言われ、まずは一本の棒を4人で持って走る競技に出ましたーー他のチームが高齢者多数だったっけかで、2位。まずまずの成績でホッと一息。
次の競技は竹馬のかけっこーー誰も手を挙げる人が無く、「じゃ、私、行く」と名乗り出ました。竹馬は、以前、母方祖父が作ってくれた事があり、乗り慣れた遊び道具でもありました。
そこそこ自信はありました、が、かけっこは苦手……まぁ、参加すればお菓子などの詰め合わせが景品で貰えるので、半ばそっち目当てで参戦したのです。

同級生も何人か参加していましたが、何とまぁ日頃は体育で勝てた事のない子等が、揃いも揃って竹馬にまともに乗れずーーもたもたしている選手達を尻目に、ダントツ1位でゴールテープを切りました。やったぁ!
町内の人達も盛り上がってくれて、鼻高々。文具やお菓子がたくさん入った福袋のような景品もゲットして、意気揚々と席に戻りました。

運動会で華々しい活躍はこれっきりでしたが、これっきりなだけに楽しい運動会の思い出になりましたーー私のような運動オンチでも、ダントツ1位になれる競技があるなんて。(笑)

その後、社会人になってから1メートルくらいの高さに足置きセットしてある竹馬に挑戦ーー昔取った杵柄は残っていました。
飼い猫生活になってからは、バランスボールにも難なく乗れて……私、運動オンチだけどバランス感覚だけはいいみたい……と気づきました。

まさかとは思うけど、バレエやっていたおかげかしらん。

どこかで乗る機会があったら、試してみたいと思いますーー竹馬。

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
莢猫
年齢:
50
Webサイト:
性別:
女性
誕生日:
1973/09/06
職業:
自由業
趣味:
ビーズ細工・ドライブ
自己紹介:
詳しくはカテゴリー『プロフィール』で。
A型乙女座長女なのに、近頃は、AB型とかB型とか星座はともかく末っ子とか一人っ子とか言われる、ゴーイングマイウェイ主婦。
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 猫空世界〜あんなことこんなことあったでしょー記〜 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]